少子化対策の推進に向けた論点整理2025
75/92

•自分の両親を見ていて、結婚には良いイメージがある。結婚歴があり娘が一人いるが、4年半ほどで離婚を1ー23ー4員ーー5ー3人•自分の両親に孫を見せたい、家族がいた方が生活が楽しいという思いから、2、3年以内には結婚をしたい。•周囲には結婚して子供を持たない夫婦はおらず、結婚をすれば自然な流れで子供ができるイメージがある。自分にも兄妹がおり、一人、二人は子供が欲しいと考えているが、三人以上はまだ想像できない部分がある。•東京都はマッチングアプリでもマッチングがしやすく、比較的婚活しやすい印象がある。3人•結婚に向けて、特に具体的な行動はしていない。家の購入や税金等、外的な要因が結婚を後押しする可能性•子供は2、3人をイメージしているが、同僚や上司、メディア上にも子供がいない人がいるため、子供を持た•キャリアと子育ての両立のための支援があれば子供を持つことのハードルは下がるかもしれない。•東京都は自然環境が不足しているため、より自然が豊かな23区外や神奈川県に移住することはあり得る。•マッチングアプリを使っているが、信頼関係の構築に時間がかかり、交際には発展しないことが多い。•自分が一人っ子であるため、親からのプレッシャーはないものの、自分の代で家系が途絶えるのが嫌だという思いから、子供は欲しい。一人っ子は寂しいため子供は二人欲しい気持ちもあるが、経済的な面から現実的には一人、経済面での懸念がなかったとしても二人が限界というイメージがある。2人•東京都は子育て支援が充実している印象があるが、競争社会の中での子育ては大変なイメージがある。た•結婚は良いイメージの方が強い。学生時代からの友人が結婚することも増えてきており、周囲から取り残されている焦りがある。一人で生活するのは寂しく、自分の両親にも孫を見せて安心させたいという気持ちもあり、結婚・子育てをしたい気持ちがある。2人2人•一人っ子は寂しい印象があるため、子供は2、3人欲しい。三人以上の場合は、経済面や子育ての負担が大【グループ】特徴【男性②】未婚・結婚願望あり・婚活中未婚・結婚願望あり・交際中No.年代20代30代30代40代20代正規の社員・職員ありあり正規の社員・職員ありなし正規の社員・職員ありあり交際中派遣・嘱託・契約社ありなし正規の社員・職員ありあり交際中職業結婚願望交際経験婚活有無希望の子供数ありありあり予定の子供数した。娘のためにも自分のためにも、新しい交際・結婚相手が欲しい。•友人の結婚式の二次会や、婚活パーティのような集まりで交際・結婚相手を探している。マッチングアプリも使っていたが、交際目的ではない利用者もいるため、あまり信用していない。•自分が三人兄妹であるため、子供は三人が理想だが、子育ての苦労や経済面を考えると、現実的には二人を想定している。•東京都は出会いの場が多い一方、自ら出会いの場を探さなければ出会うことが難しい印象がある。結婚は家族との衝突もあり大変だが、楽しいことも多いイメージがあり、結婚したい気持ちが強い。•今年の1月頃からマッチングアプリを使い始め、結婚を前提とした交際がしたいと思っている。これまで複数人と会ったが、交際には発展していない。•結婚は大変なイメージもあるが、結婚をした方が楽しく豊かな人生を送れると思うため、結婚に対する抵抗感はない。現在の交際相手とは半年から1年ほど交際しており、今後結婚したいと考えている。もあるかもしれない。結婚の期限も設けていないが、3年以内には結婚するかもしれない。ない選択肢もあり得る。出産を機に体調を崩した同僚がおり、むやみに子供が欲しいとは言えない。•若い頃は結婚願望はなく、自分のやりたいことにお金を使いたい気持ちが強かったが、このまま一人での生活を続けることは嫌だと思い始め、結婚したいと思うようになった。だ、東京都は生活に便利なため、子供が生まれても地元の田舎に引っ越すことは考えづらい。•自分の父親が35歳前後で結婚したため、なんとなくではあるが、自分も35歳までに結婚するイメージがある。現在は交際相手がおり、結婚も意識しているが、現状具体的な話はしていない。きいため、理想は二人。35歳で結婚して、その後1、2年で一人目、その2年後に二人目ができると良い。主な発言・意見74or東京都「令和7年度若年層及び子育て世代を対象とした意識調査」

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る