少子化対策の推進に向けた論点整理2025
73/92

•現在交際相手はいるが、オンラインゲームの仲間であり、まだ対面で会ったことはない。•結婚はお金や時間の自由が縛られるイメージがあるため、結婚したいとは思わない。•子供を持つことは、結婚以上にお金と時間がかかるものであり、そのために自分を犠牲にしたいとは思わな•積極的に婚活をしようとは思わない。婚活をすることで国や自治体からお金をもらえるのであれば、婚活を0人•職場は男性がほとんどで出会いがなく、休日も一人で過ごすことが多い。友人からマッチングアプリを利用•恋愛経験もなく、交際をするためには人に好かれる魅力を磨かなければならないため、ハードルが高い。•結婚をするとお金の自由がなくなる、恋愛感情がなくなった相手と関係性を継続する必要がある等、結婚•人は生まれながらにしてスキルや家庭環境が決まっている上に、人生で様々な困難があるため、そのような2人•東京都は男女ともに働いている割合が高く、趣味や娯楽等のコンテンツも充実しており楽しみが多いため、•マッチングアプリを使ったこともあるが、詐欺を目的とした利用者も多く、今後使おうとは思わない。結婚相•周囲の友人には、結婚しても幸せに見えない人も多く、結婚することのメリットが分からない。•自分からは優秀な子供が生まれるとは思えず、育てたくもないため、子供を欲しいとは思わない。0人•周囲の友人には結婚して子供がいる人も多く、漠然と結婚を意識するようになった。老後のことを考えても、•現時点では子供を持つイメージはないが、子供がいたら嬉しいと思う。将来のパートナーが子供を欲しいと0人〔グループインタビュー〕【グループ】特徴【男性①】未婚・結婚願望なし未婚・結婚願望あり・婚活なしNo.年代20代20代20代30代30代学生なしあり交際中正規の社員・職員答えたくないあり正規の社員・職員なしなし自営業主・家族従業者・内職なしなし正規の社員・職員ありあり職業結婚願望交際経験婚活有無希望の子供数なし答えたくないなし予定の子供数1ー2ー3ーー5ー4ーーい。男性の育児休業の取得や短時間勤務の利用等が社会で推奨されるようになり、これらの制度を利用しても同じ給与が支給されるようになれば、子供を持ちたいと思うかもしれない。するかもしれない。している話を聞くこともあるが、価値観が合う相手と出会うことが難しいイメージがある。•結婚願望がないわけではないが、結婚のためには婚活や、長く交際を続ける等の努力が必要であり、現状仕事も忙しく、一人の生活に満足しているため、結婚によるメリットがあまり感じられない。•東京都は人口規模の側面から出会いの機会は多いと思うが、地方は一人で楽しめる娯楽が少ないため、恋愛・結婚がよりしやすい環境なのではないか。をして幸せな人間は稀有なイメージがある。思いを子供にさせたくない。人のお世話をできるとも思えないため、子供が欲しいとは思わない。婚活には向いていない環境なのではないか。•給与が低く生活も安定していないため、自分が結婚できるとは思わない。恋愛経験もなく、恋愛・結婚のイメージも湧かない。談所にも、相手に経済力を求める女性が多いイメージがあり、良い印象がない。生涯独身でいることには寂しさを感じる。•以前同棲をして結婚を考えた相手もいた。現在は積極的に結婚相手を探す行動はしていないが、機会があれば結婚をしても良いと思う。•これまで使ったことはないが、もし婚活をすることになればマッチングアプリを利用することになると思う。結婚したいと考えている人同士がマッチングできるサービスがあると良い。考えている、あるいは教育費や給食費等の心配がなければ、自分も子供を欲しいと思うのではないか。主な発言・意見72or東京都「令和7年度若年層及び子育て世代を対象とした意識調査」

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る