少子化対策の推進に向けた論点整理2025
22/92

➢都で行っている取組に対する未婚者の認知度は、子供を持つ人と➢結婚資金、住居、職業や仕事上の問題が1年以内の結婚を阻害する⚫職場は男性がほとんどで出会いがなく、休日も1人で過ごすことが多い。⚫これまで使ったことはないが、もし婚活をすることになればマッチングアプリを未婚者が1年以内の結婚の障害と考える要因(全国)出会い・結婚に関する取組60未婚者子あり妊娠・出産に関する取組未婚者子あり子育て期の支援に関する取組未婚者子あり教育・住宅に関する取組未婚者子あり就労環境・職場環境に関する取組未婚者子あり社会気運・環境整備に関する取組未婚者子あり比べて低い傾向東京都で行っている各取組の認知度(都)(資料)国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査」を基に作成結婚生活のための住居親との同居や扶養学校や学業上の問題職業や仕事上の問題結婚生活のための住居親との同居や扶養学校や学業上の問題職業や仕事上の問題男性女性友人からマッチングアプリを利用している話を聞くこともあるが、価値観が合う相手と出会うことが難しいイメージがある(男性20代・未婚)利用することになると思う(男性30代・未婚)要因として男女ともに上位グループインタビュー時の意見※複数回答50.247.546.9 43.0 (%)5.3 4.3 3.8 (資料)東京都「令和7年度若年層及び子育て世代を対象とした意識調査」を基に作成■知っている■概ね知っている■見聞きしたことがある■知らない010結婚資金親の承諾結婚資金親の承諾9.910.25.35.47.2 5.7 203024.822.612.913.816.915.417.2 20.9 16.0 15.2 14.3 15.8 22.3 19.0 40502015年2021年2015年2021年210%6.3 10.3 26.6 8.9 12.0 28.4 10.9 23.9 13.1 21.3 5.9 11.7 22.6 28.9 5.8 12.5 25.5 16.7 25.6 10.5 21.1 8.3 16.9 9.6 19.1 7.6 16.7 10%20%30%40%50%60%26.9 26.2 19.7 24.4 26.7 67.5 26.3 70%80%90%100%56.8 50.7 59.9 38.8 59.9 25.2 56.2 33.3 64.0 48.0 49.4 結婚資金、住居等が結婚へのハードルになっている分野①:出会い・結婚都の少子化対策に対する未婚者の認知度は高くない

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る