少子化対策の推進に向けた論点整理2025
17/92

⚫職場の9割以上が女性であり、子育てをしながら働いている女性も多い⚫子育て支援の効果は女性の就業率の上昇に寄与していると考えられ、➢20代後半~40代前半の既婚者の就業状況を見ると、都は全国と➢特に女性の正社員が増加しており、直近では約半分となっている➢年齢層ごとに出生数を見ると、全国では20代後半~30代前半で➢都では、30代前半~30代後半で出産する割合が多い(%)(%)50500都都0都都⚫出産後は夫婦ともにフルタイムで働き、子供は保育園に預ける想定。経済面の心配⚫都は、進学や就職で全国から未婚者が集まり、結婚、子育てを機に隣県に(%)45(%)有識者の意見全国年齢層別出生数の割合(全国・都)東京都比較して、男女ともに正社員が占める割合が多いグループインタビュー時の意見25歳~44歳の既婚者の就業状況(全国・都)男性女性20代後半25.9%30代前半36.9%30代前半39.2%30代後半29.0%有業者97.7%97.8%正社員81.0%全国2012年79.9%84.3%85.0%全国2022年98.1%98.1%有業者62.8%正社員24.0%全国2012年77.9%78.2%60.2%47.5%38.4%26.6%全国2022年出産する割合が多いこの寄与度を評価することも重要移る人も多く、合計特殊出生率が低く出る傾向(資料)厚生労働省「人口動態調査」を基に作成(歳)(女性20代・既婚)がなかったとしても、働きながら子育てをするのが理想である(男性20代・既婚)164540353025201510※数値は2024年(概数)100908070605040302010(歳)※ 数値は結婚したことのない者以外の割合(資料)総務省「就業構造基本調査」を基に作成10090807060504030201040353025201510東京の特性東京における出産年齢のピークは30代東京は30代での出産が多く、また、夫婦ともに正社員が多い東京では、夫婦ともに正社員が多い

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る