子供へのヒアリングを通じた意見聴取に関する実践事例集
95/164

小学校1~3年生向け事業概要意見聴取意見反映フィードバック広報子供の意見を反映した例︓コンテンツ【表紙】子供が描いた絵を基にアバターを作成、表紙やページ内へ掲載【内容】子供の言葉を内容にダイレクトに記載第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介相談窓口を利用した後の感想相談する時の気持ちも、相談した後の結果も書いた方がいいから、両方入れたらどう︖95・遊べる場所がない・お稽古で忙しくて遊ぶ時間がない(本当はお友達と遊びたい)車が走る場所はガードレールがないと危ないよ【デザイン】デザインの詳細部分も子供の意見を反映【内容】意見が分かれた時は、子供が折衷案を提案し話し合いや投票で決定どんな悩みで電話してよいかお友達には外国の子もいる交通安全の旗を持って立っていてくれるのが安心するまっちーのアイデアいいね︕そうしよう︕OR校長先生には「おはよう」ではなくて「おはようございます」って言うよ事例2︓事業の企画段階におけるヒアリング(東京都こども基本条例ハンドブック)

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る