子供へのヒアリングを通じた意見聴取に関する実践事例集
94/164

1小学校1~32年生向け3完成事業概要意見聴取意見反映フィードバック広報④子供の意見を反映した例︓表紙子供への質問・最近学校で面白いことあったかな︖・表紙はどのような絵がいいと思う︖・みんなの意見から3つの案を作ってみたけど、どれがいいかな︖・選んでくれた案をもっと良くするためにはどうしたらいいと思う︖・みんなの意見から1つの案にしてみたけど、どうかな︖もっと良くする工夫はあるかな︖子供の意見(こども編集会議・パイロット調査)・お友達との間で悲しい経験をしたことがあるので、みんなが手をつないで円になっている絵とかみんなが仲良く仲間みたいな絵がいい。・公園で楽しく遊んでいる絵(身近な場所の絵)・虹を描いてみんなで手をつないでいる絵・子供のイラスト、公園の絵・様子が分かりやすい大きな絵・色鉛筆はぬくもりがあって綺麗でいい。手書きの絵・安心する色がいい、明るい色・周りの背景(虹、音符、お花)を付け足してほしい。・日本語と英語で書いたらいいと思う。・1人1人好きなことがあるから、それぞれが好きなものを入れたほうがいい。・色鉛筆で描かれた表紙は雰囲気がいい感じ。・温かい。明るい絵がいい。・虹が描かれているとにぎやかな感じがする。・自分の描いた絵を入れたい。(アバターを作成)・外国の子を入れた方がいい。・虹や音符で明るい気持ちになる。・英語のHandbookの文字はあった方が良い。意見反映後のハンドブック案第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介Step94事例2︓事業の企画段階におけるヒアリング(東京都こども基本条例ハンドブック)

元のページ  ../index.html#94

このブックを見る