子供へのヒアリングを通じた意見聴取に関する実践事例集
68/164

会議の流れ意見反映事業概要意見聴取フィードバック広報•こども編集会議やパイロット調査(子供の会議)と編集・検討委員会(大人の会議)が、キャッチボール(対イこども編集会議、パイロット調査、編集・検討委員会の流れ話)しながらハンドブックの内容を練り上げた。第1回・東京都こども基本条例を学習第2回第3回第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介キャッチボール・編集・検討委員から作成に関する留意点をヒアリング・テキスト量や構成、特に着目すべき条文について確認・第2回こども編集会議の検討事項を確認(子供へのヒアリング内容や方法等)・ハンドブック案を確認(構成、イラスト等全体議論)・全体的な内容の議論や第3回こども編集会議の検討事項(子供へのヒアリング内容や方法等)を確認・各区分の最終確認やアニメ動画、メイキング動画の確認68・テーマ設定・構成や内容のアイデア出し・デザインやイラスト、テキストの検討等・イラストやテキストの微修正、大人版の議論等パイロット調査(約600名)第1回第2回第3回第4回第5回※委員のスケジュールの都合により、2回に分けて開催第6回事前ヒアリング事例2︓事業の企画段階におけるヒアリング(東京都こども基本条例ハンドブック)こども編集会議(子供の会議)ハンドブック完成編集・検討委員会(大人の会議)

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る