子供へのヒアリングを通じた意見聴取に関する実践事例集
59/164

•ヒアリングに参加した子供たちにフィードバックすることに加えて、どのような意見があり、どう反映されたのか、社会全体に広く発信していくことで、参加者以外の子供に対しても、自らの意見を表明することへのモチベーションを高めるとともに、子供の意見反映に対する社会の気運を高めていくことが重要である。•そのため、子供の意見を踏まえた都の取組をまとめた「こども未来アクション2024」について、小学生版・中高生版を作成するとともに、今回のヒアリングで寄せられた意見とその反映状況を分かりやすく表現した「子供の居場所で聴いた声」について、子供政策連携室のホームページに掲載するとともに、SNSを活用した広報を実施している。事業概要意見聴取意見反映フィードバック広報オ広報第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介こども未来アクション2024小学生版・中高生版SNSでの広報59事例1︓子供の居場所へのアウトリーチ型ヒアリング

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る