•ヒアリングに参加してくれた子供たちへの説明責任を果たすため、子供の意見を聴いたままにせず、どのよう•適切なフィードバックは、意見を言った子供にとって学びの機会となるとともに、自身の意見が社会に影響を与える経験を通じて、意見を言うことに対するモチベーションや自己有用感、社会に参加する意欲を高める効果が期待できる。•ヒアリングで聴いた子供の意見、その意見を都がどのように受け止めたのか、意見を踏まえた都の今後の取組を、子供向けに分かりやすい表現でまとめたパンフレットを作成(全24ページ)•ヒアリングに協力してもらった施設を通じて、ヒアリングに参加した子•作成したパンフレットを今後のヒアリングにも活用することで、事業概要意見聴取意見反映フィードバック広報(4)子供へのフィードバックア目的な意見が出て、どう反映されたのかを子供たちにフィードバックする。イ効果ウ方法供たちに配布子供たちの意見を踏まえた都の取組や、都からのフィードバックについて、さらに意見を聴くことで、対話を続けていくサイクルを生み出していくフィードバック意見がどう反映され、受け止められたのか説明第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介意見聴取意見反映子供の生の声、思いを把握子供の声を踏まえた47取組事例1︓子供の居場所へのアウトリーチ型ヒアリング
元のページ ../index.html#47