•アンケート文は、成長・発達段階に合わせて、文章表現を変更した2種類(小4以下・小5以上)を用意事業概要意見聴取意見反映フィードバック広報(本アンケートでおこなった表現変更の一例)言い換え前(小学5年生以上)兄弟姉妹その他の人生活や居場所について地域自由に使える時間がじゅうぶんある相談についておうちの人に気軽に話せるおうちの人以外に気軽に話せる大人がいる不安なことや悩みごとがあったら、誰かに相談する学校の勉強についていけている参加したい習い事や部活動に行くことができている平日学校の保健室や他の場所家現在、悩んでいることはありますか︖進路のこと放課後の居場所や遊び場のこと言い換え後(小学4年生以下)第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介④事前アンケート•性別や年代等の属性情報や悩みごとの有無などについて、タブレットを用いた事前アンケートを実施し、意見の背景の把握や分析に活用するとともに、声に出して言いづらい悩みごと等を把握した。きょうだいほかのひといつもすごしている場所(ばしょ)についてまちじゆうな時間(じかん)がたくさんあるこまったときにどうしているかおうちの人にはなすおうちの人ではない大人(おとな)にはなすこまったことや、なやんでいることは、だれかにはなす学校(がっこう)の勉強(べんきょう)はよくわかるすきなならいごとをしている月ようびから金ようび学校(がっこう)のきょうしつではない場所(ばしょ)おうちいま、なやんでいることはありますか︖しょうらいのこと学校(がっこう)のあとにいく場所(ばしょ)のこと25事例1︓子供の居場所へのアウトリーチ型ヒアリング
元のページ ../index.html#25