事業概要意見聴取意見反映フィードバック広報<本事例で準備した物品の例>分類タブレット、ポケットWi-FiICレコーダー付箋(強粘着・パステル)水性ペン(極太・太ツイン)「3つの約束」カード質問項目カード(4枚)模造紙ネームホルダー養生テープおもちゃ菓子・飲料紙コップ・ウェットティッシュ・ペーパーナプキン・ごみ袋こども未来アクション(フル)こども未来アクション(こども版)・子供配布用ノベルティ各種相談窓口のカードなど物品備考(用途等)第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介進行上必要なもの場の雰囲気をよくするためのもの施設や子供に配布するもの・事前アンケート回答用・ヒアリング音声録音用・子供の意見を記録する際に1意見1枚使用・貼り直しても付箋が剥がれないように強粘着タイプを選定・好きな色を選べるよう5色タイプを選定(視覚が敏感な子に配慮してパステル色を選定)・付箋記入時に使用・施設の備品を汚さないよう、油性ではなく水性を選定・参加者が同じ内容を見ながら話せるように、太いものを選定・ヒアリングの約束事を書いたカード・ヒアリングテーマを書いたカード・意見を書いた付箋を貼る(ヒアリング1回につき1枚使用)・子供及び大人の名札として使用・あだ名など親しみやすい名前を好きな色のペンで記入・ネームホルダーはジェンダーイメージと結びつきにくい黒を選定・養生テープに名前を書いて身体に貼っても良い・手触りのよいぬいぐるみ・手持ち無沙汰を解消する立体パズルや手遊びおもちゃ・衛生面に配慮し、個包装のものを選定(アレルギーや食の制限などは事前に要確認)・甘いものと塩辛いもの両方1つずつ選定(2種類以上用意して、好き嫌いにも対応)・当室が作成している冊子(施設配布用)・ボールペンなど。子供にお礼として配布・必要に応じて配布20事例1︓子供の居場所へのアウトリーチ型ヒアリング
元のページ ../index.html#20