子供へのヒアリングを通じた意見聴取に関する実践事例集
152/164

•都内25スポットのフォトカードと、子供たちが自由に東京の魅力(場所・施設)を書くためのフリーカードを用意(参加者には事前に郵送)•フォトカードは「ランドマーク」「伝統・文化」「歴史」•フリーカードには、事前に子供たちが気になる場所を書いて•東京の各スポットについて、子供たちが疑問に思った点や•子供たちが気になる東京の魅力(場所・施設)とその理由事業概要意見聴取意見反映フィードバック広報第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介<準備><進め方>①各カテゴリごとに、気になる部分・疑問に思う部分など、子供たちが1番気になるカードを一斉に画面に映してもらう。②カードのどこが気になったのか、子供たちに話を振り発表しワーク事例2「東京の魅力」➡本ワークでは、東京の魅力について考えてもらい、出た意見をホームページのページデザインや、都内の自然・文化をすごろくで巡る「東京の魅力すごろく」のコンテンツに反映「自然」の4カテゴリに色分けし、裏面にはスポットの詳細情報を記載しておく。きてもらう。(25スポットのどれかと被っても良い)てもらう。③最後に、フリーカードに書いてきた内容を発表<得られる意見>もっと知りたいと思った点フリーカードに自由に書かれた「東京の魅力」都内スポットのフォトカードの一例152事例4︓事業の企画段階におけるヒアリング(東京都こどもホームページ)

元のページ  ../index.html#152

このブックを見る