子供へのヒアリングを通じた意見聴取に関する実践事例集
119/164

こども制作会議③こども制作会議②こども制作会議①•こども制作会議は、対面及びオンラインでのハイブリッド形式で開催こどもクリエイター・大人のクリエイター・有識者の三者が対話を繰り返しながら、子供たちの意見が動画のストーリーに同世代の子供が面白いと思ってもらえるよう、完成前の動画でパイロット調査を実施し、出た意見をストーリーに反映させ動画完成有識者会議有識者会議有識者会議有識者会議メンバー選定事業概要意見聴取意見反映フィードバック広報(2)こども制作会議の実践手法〜事前準備〜ア実施までの流れ•以下の流れで計3回の「こども制作会議」を実施。合間に有識者会議を実施し、子供たちから出た意見にR5.5月適切に反映されるよう進めていく。ていく。6月7月8月【参考】パイロット調査期間1199月10月11月12月第二部子供へのヒアリング実践手法の紹介ついて専門的立場からフィードバックを行う。募集5/23~6/18大人のクリエイターによる動画制作事例3︓事業の企画段階におけるヒアリング(東京都こども基本条例解説動画)

元のページ  ../index.html#119

このブックを見る