2022年4月の室発足以降、国や他自治体に先駆けて子供目線に立った様々な子供政策を展開取組開始から3年が経過し、子供の実態、声や思いを政策に反映する取組が全庁に浸透既存の枠組みでは対応が困難な課題に対して政策分野の垣根を越えて取り組むリーディングプロジェクトの一部は着実な実施段階へ中高生政策決定参画プロジェクトこどもワークショップ都市整備局職業体験を充実させたい!職業体験を希望する中高生と企業・団体とをマッチングするWebサイトの構築を、2025年度予算に反映世界陸上の大会運営に参加してみたい!居場所ヒアリングこども都庁モニター2022年度SNSアンケート2024年度政策企画局未来の東京多摩都市モノレール延伸部のまちづくり生活文化スポーツ局東京2025世界陸上2,500人多様な手法で子供の声をヒアリング<子供の意見を聴いた数>18,000人「子供の声を政策に反映」を、都全域に定着子供が都政にダイレクトに参画できる先駆的取組を実施今後の方針7子供政策の「今」
元のページ ../index.html#8