52.8%68.1%84.0%91.6%小3【今悩んでいること・上位5項目(学年別)】小5中217歳○世界的には10歳~19歳の7人に1人が精神疾患を経験○自殺は、15歳~29歳の死因の第3位日本アメリカイギリス中国韓国インドWHO(2024年10月掲載記事)10歳~19歳の自殺による死亡率地域(図書館、公民館、児童館、公園など)小学3年生小学5年生中学2年生17歳(資料)東京都子供政策連携室「とうきょうこどもアンケート」2025年調査の速報値を基に作成小3小5中217歳悩んでいることがある割合14.2%(戦争や事件などの)ニュースに関すること勉強に関すること20.9%将来に関すること18.4%15.9%友達に関すること13.2%お金に関すること11.5%45.3%38.6%19.1%(資料)東京都子供政策連携室「とうきょうこどもアンケート」2025年調査の速報値を基に作成(戦争や事件などの)ニュースに関すること勉強に関すること35.2%将来に関すること25.4%友達に関すること19.3%19.0%塾・習い事に関すること18.2%日本アメリカイギリス中国韓国インド(資料)日本財団「18歳意識調査(2024年)」を基に作成勉強に関すること63.0%進学に関すること37.7%将来に関すること36.0%友達に関すること30.1%お金に関すること23.2%45.8%※各国の17歳~19歳男女が回答※複数回答勉強に関すること70.4%進学に関すること55.8%将来に関すること40.6%お金に関すること26.9%友達に関すること26.2%65.6%56.1%83.7%60.8%80.6%(資料)World Health OrganizationWebサイト「Mental health of adolescents」を基に作成(資料)日本財団「18歳意識調査(2024年)」を基に作成※死亡率は、人口10万人当たりの死亡数(資料)厚生労働省「令和6年度自殺対策白書」を基に作成日本(2021)アメリカ(2021)カナダ(2022)イギリス(2020)ドイツ(2020)フランス(2020)イタリア(2020)52.8%※各国の17歳~19歳男女が回答71.5%76.7%72.6%79.3%76.1%7.06.84.32.62.42.11.3あなたは今、悩んでいることはありますかあなたにとって安心できる居場所はどれですか子供の悩み子供の居場所自分の行動で国や社会を変えられると思う社会との関わり日本は他国よりも「自分の行動で社会を変えられる」と思う意識が低い・世界的にも思春期のメンタルヘルスは深刻な課題・世界の中でも日本の青少年の自殺率は高い思春期のメンタルヘルス海外志向機会があれば留学や他国で就労をしてみたいと思う日本の海外志向は、諸外国と比べて弱い学年が上がるにつれて悩みを抱える割合は高くなり、悩みの内容は様々中高生の地域にほっとできる居場所が少ない5子供を取り巻く環境が複雑化・複合化する中で生じた新たな課題
元のページ ../index.html#6