・CEDEPと連携し、幼保共通の「すくわくプログラム」を展開・学校風土を改善し、子供が直面する様々な問題を未然に防ぐ仕組みを構築・子供目線の居場所づくりや相談体制の構築・子育て家庭を見守り寄り添う、アウトリーチ型の支援体制を充実・子供や保護者がチャットで気軽に相談できるサービスを提供・専用HP「ヤングケアラーのひろば」を軸とした情報発信や多面的で切れ目のないサポート・専用HP「TOKYO YOUTH HEALTHCARE」を軸とした情報発信や相談窓口の運営・不登校対策を重層的に展開・フリースクール等への支援を推進・子供の意見を反映した遊び場づくり・遊びの機会創出と人材育成乳幼児期の子育ち学校の居心地向上日本語を母語としない子供を支援今年度の組織横断の推進チームによるリーディングプロジェクト今後の方針国や他自治体に先駆けて子供目線に立った様々な政策を実践新たに直面する課題に対し、新規のプロジェクトを組成子育てのつながり創出「体験活動」の推進・学校内外で様々な体験活動を創出ヤングケアラーを支えるユースヘルスケア学齢期の子育ち「遊び」の推進子供を事故から守る環境づくり・国や各局が保有する事故情報を一元的に蓄積したオープンデータベースを構築9
元のページ ../index.html#10