こども未来アクション2025 資料編
99/110

•デジタル社会を担う小中学生が、幅広いデジタルの体験ができるよう、都内自治体や民間企業等と連携し、体験•0歳児から大人まで楽しめる多彩なプログラムを•プログラミングやデザインなどのスキルを駆使し、限られた時間内に課題を解決するイベント。グループを•アーティストやクリエーター等と連携し、デジタルテクノロジーを•事前申込みなしで、いつでもデジタル創作体験ができる常設体験拠点「くりらぼベース」をSusHi Tech Square•子供向けに年齢に応じたミュージックワークショップ、小学生、中高生を対象とする公演鑑賞プログラムなど、拡施•98写真提供:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]Photo courtesy Civic Creative Base Tokyo [CCBT]体験活動TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVALMusic Program TOKYO音楽体験体験活動デジタル体験とうきょうこどもクリエイティブラボシビック・クリエイティブ・ベース東京展開するサラダ音楽祭において、東京都交響楽団の知見を活かし、楽員と子供の合同演奏や楽器体験等の各種ワークショップ、演奏指導等を実子供が芸術文化に主体的に取り組み、成長と共にステップアップする事業を東京文化会館が展開Ⓒサラダ音楽祭実行委員会の機会を充実で運営するとともに、民間事業者等とデジタル体験の普及・拡大に取り組む「くりらぼネットワーク」の活動を推進組んで課題解決のため、アプリを制作し発表活用して表現や創作に挑戦する小学生等向けのワークショップ等を実施「スマート東京」先行実施エリアである西新宿でスマートサービスを体感できるイベントを開催し、子供や家族連れにも楽しめるコンテンツを実施ハッカソンスマートシティフェスタ③子供との双方向コミュニケーション・情報発信・子供の参加

元のページ  ../index.html#99

このブックを見る