こども未来アクション2025 資料編
85/110

•ネイティブ講師との1対1のオンライン英会話を全都立高校等にお•都内公立小学校において、児童が外国語に触れる機会を創出するため、ネイティブ人材が学校を訪問する「イングリッシュ・ウィーク」、「イ•都内と海外の生徒が集い、海外の大学等の講座を受けるほか、•英語の活用等に対する意識・行動等の小中高校生への調査や、英語資格・検定試験を活用した生徒の英語力調査を実施し、施策の•英語を実践的に活用する機会や、キャリアプランについて考える契機と•都内高校生を対象とした英語によるプレゼンテーションコンテスト•TOKYO GLOBAL GATEWAY(青海・立川)において、施設の•島しょの児童・生徒が英語を使う体験ができるよう、VRを活用した•新拡•海外の高度金融人材にとって重要な生活面の環境整備、とりわけ高度金融人材の子弟の教育環境の充実を目的として、都内インターナ84■TOKYOENGLISHCHANNEL•幼児期から高校生までを対象として、日常生活の場面を通して英語に親しむものから、アートや最先端技術を学ぶものまで多様な動画教材を提供スポーツ、文化、SDGs等様々なテーマについてオンライン上で議論する場を設定して、都立高校生を対象に英語を活用する職場で仕事を体験■TokyoGLOBALStudentNavi•東京都におけるグローバル人材育成に関する施策や取組の認知度を向上させるためのポータルサイトを活用・充実ショナルスクールの誘致・拡充に向け、調査やケーススタディを通じた課題把握と課題を踏まえた支援スキームの検討等を実施デジタル技術を活用した英語教育の推進インターナショナルスクール誘致・拡充英語力の向上JETプログラムによる外国人指導者を全都立高校等2名以上配置となるよう拡大いて実施ングリッシュ・キャラバン」を実施検討・改善を推進「TEP-CUP」を開催運営を行う民間事業者と連携し、学校等による利用を促進TGGプログラムを学校に提供③グローバルに活躍できる人材を育成

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る