こども未来アクション2025 資料編
67/110

•保育利用ニーズの高い1歳児等に対する保育サービスの提供を更に•局地的な保育需要に対応して、認可保育所・認証保育所等が定員増•質の高い保育の確保・充実を図るため、地域の実情に応じて保育サー•「とうきょうすくわくプログラム」の全域展開に向けた取組等の推進•短時間勤務などの多様なニーズに対応できるよう、認証保育所の保育•都民が安心して利用できる夜間帯の保育を提供するため、深夜帯の拡新拡新新➢意欲ある全ての園で実践を行えるよう、実践に係る経費を補助し、園➢保育者等が実践的かつ継続的に、学ぶ・学びあう環境を、CEDEPとの連携の下で整備し、幼稚園・保育所等における質の高いプログラム実践をサポート•都内の保育全体の質の向上のため、子供主体の保育等の実践に係る保育者向け研修により、保育所等における「子供主体の保育」の普及を促進•保護者の就労の多様化、長い通勤時間等に伴う保育ニーズに対応するため、11時間の開所時間の前後において延長保育を行う区市町村を支援•保護者の就労形態の多様化により、日曜日、国民の祝日等のニーズに•認証保育所・認可外保育施設における不適切な保育に関する相談への対応を強化するため、虐待等の不適切な保育に関する専用相談窓口を設置・運営するとともに、速やかに相談内容の事実確認を行い、必要な対応につなげる初動対応等の体制を強化•就労家庭等の教育需要に応えるため、年間を通じて長時間の預かり保•預かり保育を実施する私立幼稚園等に対して、その運営費の一部を•施設型及び体調不良児対応型等に対する支援を行うとともに、ベビー•都民の多様な保育ニーズに対応し、地域の実情に応じて保育サービスの•ベビーシッターを保護者がより安心して利用できるよう、事業者による巡66【 保育の質の向上】利用者支援の充実【 多様な保育ニーズへの対応】拡大するため、認可保育所・認証保育所等の空き定員や余裕スペース等の既存の社会資源を有効に活用等により1~2歳児を柔軟に受け入れる体制を確保する場合に、必要な経費の一部を補助サービス等の向上に資する改修費用等の一部を補助保育や24時間保育に取り組む認証保育所を支援対応するため、休日保育に取り組む区市町村を支援育などを行う私立幼稚園を「TOKYO子育て応援幼稚園」として支援補助シッターを活用した病児保育に係る検証事業を新たに実施ビスの向上に取り組む区市町村や事業者を支援の取組を継続的に後押し向上を図る施設への補助における加算項目に、不適切保育や職員のメンタルケアに関する研修を新たに追加回やウェブカメラの設置により、保育の質向上に取り組む事業者を支援③保育サービスの充実

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る