•ひとり親家庭の職業的自立を促進するため、母子・父子自立支援•結婚・育児を支援する制度の整備など、正規雇用等転換後も安心して•在宅就業を希望するひとり親に対し、一定の期間、業務の調達・分配、納入した業務の検収を行うとともに、在宅就業コーディネーターがサポートを実施•母子家庭の母又は父子家庭の父の就業や資格取得を支援するため、教育訓練を受講した場合の受講経費の一部給付や、養成機関で修業している一定の訓練期間にかかる訓練促進給付金の支給を全区市町村で実施•高等職業訓練促進給付金を活用して養成機関に在学し、就職に有利な資格の取得を目指すひとり親家庭の親に対し、高等職業訓練促進資金を貸し付け、修学を容易にするとともに、母子・父子自立支援プログラムの策定を受け、自立に向けて意欲的に取り組むひとり親家庭の親に対し、住宅支援資金を貸し付け、ひとり親家庭の親の自立を促進•生活保護受給者、住居確保給付金受給者及び生活困窮者だけでなく、•東京しごとセンターにおいて、一人ひとりの適性や状況を踏まえたきめ細かなキャリアカウンセリングを実施するほか、各種セミナーや能力開発、職業紹介などを行い、就職活動を支援するとともに、同センター内の「女性しごと応援テラス」において、家庭と両立しながら仕事に就きたいと考えている女性などを対象に、きめ細かい再就職支援を実施•ひとり親家庭の親の経済的自立を図るため、高等学校卒業程度認定試験合格のための講座(通信講座を含む)を受講した場合に各種給付金を支給するとともに、全区市町村での実施を推進•経済的困難を抱える女性等にアウトリーチでアプローチし、就職相談会やセミナー等を通じて、東京しごとセンターの就労支援につなげることで、女性の就職・正規雇用化を後押し34保護者に対する職業生活の安定と向上に資するための就労支援児童扶養手当受給者、生活保護の相談段階の者等を対象として、公共職業安定所本所等の施設内での就労支援を実施働き続けられる環境整備や賃金の引上げに取り組む企業に助成金を支給プログラム策定員により、就業に結びつく支援を行う事業について、全区市での実施を支援⑦子供の貧困対策
元のページ ../index.html#35