70804065先行研究における知見を基に事業協力(SchoolClimate Coordinator)教員との信頼関係生徒同士の信頼関係学校の運営方針に関われる感覚学業へのコミットメント0%50%100%CADP学校生活を送る中で感じている学校風土等に関するアンケートを実施(40項目程度)メンタルヘルス学校全体を巻き込みながら、活動を推進【例】Well-being93乳幼児期の生徒が匿名で投書できる意見箱を設置子育てのつながり子育ち科学的な知見を活用し学校の取組をサポート生徒への居心地調査の実施〔 Check 〕活動の実施〔 Do 〕学齢期の子育ちPDCAの視点を取り入れ、継続的に学校の居心地向上に取り組む学校の学校の居心地向上居心地向上「体験活動」「遊び」のの推進生徒のニーズを反映させるため、議論の調整・取りまとめ、活動のサポートコーディネーター調査内容を4つの要素に分類・数値化(見える化)し、伸びしろとなる要素など取組の方向性についての分析結果を学校に提示医学研からの結果のフィードバック〔 Act 〕居心地向上に資する活動内容の計画〔 Plan 〕生徒や教職員のコアチームを組成し、主体的に検討事故から推進守る要素ごとに結果を数値化(イメージ)ハーバード大学ヴィクラム・パテル教授ヤングケアラー日本語を母語としない子供ユースヘルスケア学校の居心地(学校風土)同様の問題意識を持つ生徒が、課題別にグループを組成し、解決策を議論学校の運営方針に関われる感覚を高めるアプローチについて、校内で調整していく2024年度の取組モデル校での実践を通じて、検証スキームや学校での実践プログラムを構築2024年1月に東京都医学総合研究所(医学研) と協定を締結し、プロジェクトを始動モデル校である都立小台橋高等学校及び都立立川国際中等教育学校での実践を通じて、東京モデルを構築
元のページ ../index.html#95