こども未来アクション2025 本編
91/204

◆これまで行政的な関与がなかった領域への新たな支援◆「サポートプランの手引き」や「基礎講習」などを通じ、✓子供が過ごす施設として、運営の基本的事項等に関する 講習を開催✓サポートプランの活用までの流れや記載方法、記載例✓そのほか、特性のある子供への支援や、個人情報の⚫子供の安全安心に関する事項⚫サポートプランの意義と作成方法✓フリースクール等の活動の更なる充実に向け、子供の支援等乳幼児期の子育てのつながり子育ち▲「サポートプランの手引き」抜粋学齢期の学齢期の子育ち子育ち2024年度支援対象スクール学校の居心地向上「体験活動」「遊び」のの推進※資質向上研修は、支援対象スクール以外事故から推進守るも参加可能ヤングケアラー日本語を母語としない子供▲基礎講習の様子▲スタッフ向け資質向上研修の様子ユースヘルスケア(子供の権利、健康管理、事故・災害対策等)〈主な講習内容〉これまでのアクション「サポートプランの手引き」を作成・配布フリースクール等への支援48施設フリースクール等への丁寧な関わりフォローアップメニューの実施基礎講習の実施を掲載取扱いについても幅広く解説に関する専門家の派遣や、スタッフ向け資質向上研修を開催

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る