こども未来アクション2025 本編
53/204

➢デジタル広告が届きにくい小学生を対象に実施➢条例理念を取り入れたテーマ選定から最優秀作品の決定まで、➢学校等を訪問し、普及啓発コンテンツ(ハンドブック・解説➢小学生を主な対象とし、楽しみながら学ぶことができる➢条例のさらなる理解促進のため、対象世代ごとに訴求力の➢子供と日常的に接する教員、保育士、民生委員等に対し、動画)を活用した条例ワークショップを草の根的に展開普及啓発コンテンツを活用した研修や出前講座を実施子供が主体的に参加する機会を創出ある媒体を活用した戦略的なSNS広報を展開Webコンテンツを制作(2024年度職員による出前授業の様子)(2024年度職員による出前講座の様子)新(2024年度最優秀作品)今後のアクション出張型条例ワークショップ(子供政策連携室)子供たちと日常的に接する大人への普及啓発(子供政策連携室)子供が主体となったポスターコンクール事業(子供政策連携室)普及啓発コンテンツを活用した広報(子供政策連携室)

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る