知りたい!AI もっと中高生Webサイト<東京都こどもホームページ>内容をアップデート国や区市町村のコンテンツとも連携一人1台端末との都内学校の接続も推進!取組例2子供たちの不安や悩みに寄り添う中核的な相談窓口教育相談センターこども家庭センターネット・スマホのトラブル相談「こたエール」各局の相談窓口(ヨコ串)地域の身近な専門機関(タテ串)各局や地域の垣根を越えた総合調整性被害相談窓口児童相談所子育てひろば…子供たちの「もっと知りたい」という知的好奇心を満たすコンテンツの充実など東京都では、「東京都こどもホームページ」などを一層充実させ、子供と直接つながるデジタル接点の創出に取り組んでいきます。中高生向けに、「中高生Webサイト(仮称)」も開設予定取組例1子供たちの学びや成長をデジタルでサポート<コンテンツ(例)>学びのサポート(多言語対応)先進技術の活用(専門家からのレクチャー)興味関心に応じた探求のサポート東京に魅力や愛着を感じ、都政に興味・関心を持つことができる情報プラットフォーム✓継続的に子供の声を聴きながら、日々の悩みや不安を「あのね…」という感覚で気軽に相談でき、身近な専門機関や窓口へつながれる環境の構築あのね...全ての子供たちと直接つながる「デジタル接点」を創出…中高生Webサイト(仮称)(仮称)VR小学生にとっての「都政への玄関口」政策DX子供一人ひとりに寄り添い、可能性を広げるDXの推進
元のページ ../index.html#50