こども未来アクション2025 本編
49/204

◆東京都こどもホームページの一人1台端末との接続を都内全域へ展開◆子供の意見を基にホームページを作成・アップデートする方式を継承し、中高生にとっての「都政への玄関口」となる◆ワークショップやアンケート等により、子供の意見や教育現場の意見◆東京都こどもホームページが多くの子供たちの目に触れるよう、公立拡新◆ユーザー目線を徹底して、中高生と一緒にサイトを構築(2026年3月~本格稼働)◆一人1台端末と接続し、「都政への玄関口」としての機能を最大化◆Webサイト稼働後も、継続的に中高生の意見を聴きながら、日常的に利用した今後のアクションを継続的に取り入れながら、コンテンツをアップデート小学校における一人1台端末との接続を加速するなど、区市町村と連携し、活用を促進くなる魅力的なコンテンツを制作ワークショップの様子つながり情報発信学び中高生向けのWebサイトのコンセプト出前授業の様子(清瀬市立清瀬第六小学校)AIを活用した学習都政の情報や相談窓口とつながる中高生目線で自ら情報を発信①東京都こどもホームページ内容の充実と利用機会の増加②中高生Webサイト(仮称)の構築ホームページ「中高生Webサイト(仮称)」を制作小学生から中高生まで、全ての子供と直接つながるデジタル接点を創出

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る