◆「権利の主人公」になるために、子供も意見を言えるよ◆今生きてる子供も大切だけど、私たちが大人になった時の未来で生きている子供のことも考えないと、少子化が進むと思う◆もっと子育て世帯への支援を拡充することをしてほしい◆親が子供に寄りそえる社会を作るべきだと思う◆共生社会達成のために障害者でも便利な社会を◆受験の時の障害者の配慮の改善⚫子供たちから、日頃感じている様々な思いを伝えてもらいました。引き続き丁寧に対話を続け、寄せられた声を◆一人一つ防災グッズがほしい◆困っている子供がいたら、まわりの大人などに助けを求めたり、大人が「大丈夫?」というような声かけをしたらどうかなと思いました◆大人が笑顔じゃなかったら子供も笑顔になれないことを◆他の学校とかと交流をしてみたい◆もっと簡単に島外に行けるようにしてほしい。海中トンネ◆平等よりも公平を重視してほしい◆今の東京都に足りないところは発展しすぎていて近所の◆子供の権利を保障するときに、子供でくくるというより大人と変わらずに保障されるためのサポートというアプローチをしてほしい◆作り笑顔で本当は悩んでいる人もいる◆家族の事情で夢をあきらめてしまう人もいるから自由に小学校中学校ルを作ってほしいなれない受け止めながら、都の施策に子供の意見が適切に反映されるよう取り組んでいきます。うな仕組みを作ってほしい高校気付いてほしい人などとコミュニケーションがとりにくいところ!出前授業
元のページ ../index.html#35