こども未来アクション2025 本編
28/204

拡拡拡⚫多摩都市モノレール延伸部(上北台~箱根ケ崎)のまちづくり•安らぎがあるまち•子育てに優しいまちも大事•ブランド力あった方がいい•おもしろい音楽がまちに流れている•地産地消すれば、地域の活性化にもつながる•多摩都市モノレール延伸部のより魅力的なまちづくりに活用•特設HPの開設やSNSの活用など、情•東京グリーンビズマップでの緑のスポット•認知度が低い項目について出前授業やイベント等で重点的に普及啓発を実施Q.普段の生活の中で大気を汚す物質を出すものとして知っているものは何ですか?認知度が低い油性ペンキ(30.0%)、マニキュア(21.8%)、油性ペン・接着剤(19.9%)自治体の広報誌(32.2%)テレビ(25.7%)ワークショップの様子【こども都庁モニター】Q.緑や自然に触れ合える場所やイベントを探すとき、どのように情報収集をしていますか?【こども都庁モニター】【こどもワークショップ】子供の意見※複数回答子供の意見※複数回答子供の意見◆東京グリーンビズの推進報発信を強化やイベント等の掲載情報を充実◆ClearSky実現に向けた大気環境改善についての普及啓発◆多摩都市モノレール延伸部(上北台~箱根ケ崎)のまちづくり 今後のアクションインターネットやSNSの検索(80.8%)ガソリン車の排気ガス(95.2%)調査結果と今後のアクション【まちづくり】まちづくりに関する調査結果

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る