こども未来アクション2025 本編
27/204

•ヘルメット着用促進施策に反映•自転車用ヘルメット着用の努力義務や拡拡•機能刷新・拡充の検討に際しての参考として活用【こども都庁モニター】Q.ヘルメットを被るきっかけは何ですか?Q.ヘルメットを被らない理由は何ですか?【こども都庁モニター】Q.「東京版救急受診ガイド」を使いにくいと感じた理由は何ですか?Q.今後「東京版救急受診ガイド」に備わったら使いやすくなると思う機能は何ですか?※複数回答親に言われたから(69.0%)周りの人が被っていないから(39.1%)相談結果にたどり着くまでの操作回数が多い(43.9%)チャットによる対話形式で症状などを相談できる機能(50.9%)※複数回答昔から被り続けているから(49.2%)※複数回答髪型が崩れるから(36.5%)※複数回答選択できる症状の数が少ない(31.7%)音声をテキストに変換し症状などが入力できる機能(36.3%)子供の意見子供の意見◆自転車安全利用の推進自転車運転中のながらスマホの禁止など、知っておくべき自転車のルールをまとめた冊子を作成・展開◆「東京版救急受診ガイド」の機能拡充今後のアクション事故に遭うと危険だと思うから(77.4%)被るのが面倒だから(55.4%)文字情報だけだと症状がイメージしづらい(65.9%)現在の位置情報から近くの病院を表示できる機能(78.9%)交通安全/救急に関する調査結果

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る