•YouTube配信したい(小学生@児童養護施設)•現実の友達よりネット友達がいる(中学生@子供食堂)•お母さんにゲームで交流していたら、年齢も性別も誰かもわからない人と交流するの•友達からネット中毒の相談はよく受ける(高校生@子供食堂)•インターネットやスマートフォンを使う上でのトラブル回避、スマホの適正な利用等について学ぶ講座を展開•SNS上でのトラブル(誹謗中傷等)を防止するための啓発動画及び静止画作品を募集し活用•最近犯罪みたいなことが多いから、もっと安全に暮らせるようにしてほしい。闇バイト•インターネットやスマートフォン利用時におけるトラブルや被害に巻き込まれた際の相談を実施•利用者の困りごとにマッチした相談事例を提供するためのチャットボットを運用※「嫌な経験をしたことがある」は、「暴言や傷つくことを言われた」「無視された・仲間外れにされた」「会ったことのない人から会うことを求め られた」など、「特に嫌な経験をしていない」以外の選択肢のいずれかを選んだ子供の割合※複数回答パソコン(50.9%)【子供の居場所におけるヒアリング】はやめてと言われた(中学生@フリースペース)【出前授業】みたいなものにひっかかってしまったりすることがあるかも…(小学生)【SNSを活用したアンケート】Q.あなたが日常的に利用するデジタル機器は何ですか?【とうきょう こどもアンケート】Q.過去1年以内に、インターネット上で嫌な経験をしたことがありますか?子供の意見子供のエビデンス※複数回答◆ネット・ケータイヘルプデスクの運営・ 活用◆インターネット利用適正化・性被害等防止対策今後のアクションスマートフォン(96.2%)タブレット(55.5%)調査結果と今後のアクション【安全・安心】インターネット上の安全に関する調査結果
元のページ ../index.html#26