こども未来アクション2025 本編
201/204

【評価人の構成】評価人区分コーディネーター2人有識者評価人4人市民評価人高校生評価人6人大学生市民参加型事業評価の概要【活動内容】総人数事業選定ミーティング2回高校生の勉強会2回論点整理ミーティング2回3人事業評価当日1回改善プログラムミーティング1回12人27人計〇町田市は、市民の声を行政経営・行政サービスの向上に活用するため、2008年度から事業評価を実施しています。〇この事業評価では、高校生を含む市民と有識者で構成する評価人チームが、事業所管課の担当者との対話を通じて、事業の問題や課題等を洗い出し、現状を評価します。その後、市は課題の解決策を考え、事業の改善につなげます。〇子どもの声を市政に反映させるため、評価対象事業は高校生の評価人が市民評価人とともに話し合いにより決定しました。このほか、大学生が評価及び運営に参加しています。市のプロモーションに若者の視点を取り入れるために、インタビュアーに高校生や大学生を起用するとよい。事業選定ミーティング勉強に集中できる食事や、筋トレに有効な栄養などについて発信すると、若者が食育に関心を持つきっかけとなると思う。事業評価当日※実際の発言に基づいて記載子供の目線に立った区市町村の取組町田市市民参加型の事業評価に高校生が参加しています。

元のページ  ../index.html#201

このブックを見る