子供・子育て世帯の支援拠点や居場所となる施設の整備、公共施設等を活用した体験・交流機会の創出、子供の提案を施策に反映する仕組みづくりなど、子供の意見を取り入れた先駆的・政策分野横断的な取組を支援子供×まちづくり×デジタル×防災×教育◆「みなと子ども会議」を開催し、区内の小学生、中学生、高校生世代の区政に対する意見を区の施策に反映◆まちづくり、デジタル、防災、教育分野を中心に子供同士の意見交換やグループワークを実施し、 区の施策に意見を反映する経験等を通じて子供の学びや成長を促進◆毎年5月を「港区こども月間」と定め、子育て支援施設等でスタンプラリーを実施し、参加者へのアンケートを通じて子供やその保護者から区政に対する意見を聴取子供×権利×子供の意見◆ワークショップを開催し、子供たちの意見を聴きながら「(仮称)墨田区子ども条例」を制定するとともに、リーフレット作成等子供の権利の普及啓発を実施◆継続的に子供の声を聴いていくため、多様な手法での意見聴取の実施・検証を通じ、定期的に子供の意見を聴取する仕組みを構築◆「こどもまんなか すみだ」の取組の周知やワークショップ参加者の獲得等を図るため、キックオフイベントを開催し、遊び体験ブースやダンスのステージプログラム等子供の成長に資する取組も実施港区墨田区地域の民間団体等12024年度採択事例の紹介子育てに全力で取り組む区市町村の先駆的・分野横断的取組を東京都が徹底的に支援子供会議等運営を通じた子供が希望を持てるまちづくりこどもまんなかすみだの推進事業子供の笑顔につながる区市町村の取組を応援
元のページ ../index.html#194