仮設住宅(例)こどもスマイルムーブメント参画企業・団体と連携し、被災地(輪島市)で子供の「遊び」イベントを開催○ボッチャ大会の開催○パラリンピックメダリスト鈴木孝幸さん(水泳)によるトークショー○競技体験コーナー能登半島地震被災地からの声(輪島市)震災後、体育館は避難所、校庭や公園は仮設住宅となっており、子供たちが遊べる場所が激減避難所では大人が幼い子供につきっきりになるため、大人の生活再建のためにも子供の遊び場づくりは重要→ 遊びを通じて、被災地の子供の心の負担軽減につなげる。→ 首都直下地震への備えとして、発災時に子供の遊びの機会を提供するノウハウを蓄積し、子供の視点も踏まえた都の防災力向上につなげる。パラスポーツ体験被災地での子供の「遊び」の機会創出○ドローンの自動飛行体験○VR体験○「東京都こどもホームページ」デジタル遊び体験の体験コーナー
元のページ ../index.html#192