こども未来アクション2025 本編
184/204

➢全都立高校生を対象にオンライン(ライブ➢海外大学等進学に関するヘルプデスク➢語学力の育成に加え、異文化・多様性への➢2025年度はSDGsコースを新たに設置。拡新新【政策の柱1】誰一人取り残さない視点から、子供へのサポートを強化グローバルに活躍できる人材の育成【政策の柱2】子育て家庭に寄り添い、子供の育ちを支える環境を充実異なる文化や価値観を乗り越えて関係を構築し、様々な分野や地域で国際社会の一員として活躍できる人材を育成するため、ダイバーシティ教育を推進理解を深める指導を実施する「ダイバーシティ推進校」を新たに指定【政策の柱3】「東京型教育モデル」により、教育の質を向上海外大学等への進学に興味・関心のある都立高校生や保護者、教員を支援し、生徒の進路選択の可能性を広げる配信)による留学フェアを実施を設置【政策の柱4】多様な主体と連携し、子供の笑顔を育むアクションを展開子供たち一人ひとりが、異なる言語や文化を乗り越え、国際都市東京から世界に羽ばたき、グローバルに活躍できるよう育成していく必要があります。そのため、「使える英語力」を駆使しながら、自分の意見を伝えて議論することで新たな考えを生み出し、国内外の課題を解決していける力を伸ばすための取組を強化していきます。都立学校や都内公立学校を対象として、国際交流事業を通じて、多文化共生社会の実現に向けた意識を醸成するとともに、海外を視野に入れたキャリア形成を後押しSDGsに積極的な企業への訪問等を通じ、グローバルなフィールドで活躍する人材を育成今後のアクション都立学校の国際交流プログラム豊かな国際感覚を身に付け、グローバルに活躍できる人材を育成都立高校におけるダイバーシティの推進都立高校海外大学等進学支援事業

元のページ  ../index.html#184

このブックを見る