こども未来アクション2025 本編
174/204

•都立の大学・高等専門学校において、授業料を実質無償化(所得制•学習塾等の受講料や高校・大学等の受験料の捻出が困難な一定所得•設置者としての都が先駆的に対策を講じることで、国に対して問題提起•将来の自立に向けて意欲的に取り組む方の高校・大学受験の挑戦を支援•公立学校教員向け奨学金返還支援•私立学校教員向け奨学金返還支援•都・区市町村技術系職員向け奨学金返還支援新※拡新➢都立大学の学部生・大学院生(学部新卒の修士課程)➢都立産業技術大学院大学の学生(学部新卒)➢都立産業技術高等専門学校の学生➢中学3年生・高校3年生又はこれに準じる方に係る塾費用や受験料を無利子で➢高校・大学等に入学した場合、返済免除➢人の育成や都市強靭化など東京の将来を支える人材確保に資する教員・技術系職員(土木・建築・機械・電気)向けの奨学金返還支援により、若者をサポート【政策の柱1】誰一人取り残さない視点から、子供へのサポートを強化ライフステージを通じた切れ目ない支援の充実東京都立大学等の授業料実質無償化都版海外留学制度(大学生等向け)教員・技術系職員向けの奨学金返還支援限なし)意欲ある大学生等が自ら留学計画を立て、海外に一歩を踏み出せるよう、都独自の新たな海外留学支援を実施【政策の柱2】子育て家庭に寄り添い、子供の育ちを支える環境を充実【政策の柱3】都内に居住し、私立中学校等に通う生徒の保護者に対し、授業料の一部を支援(所得制限なし)以下の世帯に無利子で貸付「東京型教育モデル」により、教育の質を向上【対象】都内在住で私立中学校等に在学する生徒の保護者等※都外の学校も対象【補助上限額】年額10万円貸付対象学習塾、各種受験対策講座、通信講座、補習教室の受講料受験料(中学3年生又はこれに準じる方)受験料(高校3年生又はこれに準じる方)私立中学校等特別奨学金補助受験生チャレンジ支援貸付事業【政策の柱4】事業内容多様な主体と連携し、子供の笑顔を育むアクションを展開貸付限度額300,000円(上限)※2025年度から10万円拡充27,400円(上限)120,000円(上限)※2025年度から4万円拡充【対象】生計維持者(父母等)が都内に在住する下記学生【支援内容】授業料を全額免除※2025年度から国の制度改正により、多子世帯の学生(大学学部生及び高専4年生以上)は、生計維持者の住所にかかわらず授業料を全額免除(所得制限なし)(都立高専の1~3年生は学生本人も都内在住者)貸付(所得制限あり)【支援メニュー】今後のアクション教育支援

元のページ  ../index.html#174

このブックを見る