こども未来アクション2025 本編
173/204

•都立学校の保護者が負担する学校給食費について都が負担•あわせて、区市町村が行う学校給食費の負担軽減に向けた取組を支援区分都独自の補助主体拡※都※対象【政策の柱1】誰一人取り残さない視点から、子供へのサポートを強化東京都公立学校給食費【区市町村への支援イメージ】ライフステージを通じた切れ目ない支援の充実都補助(1/2)負担軽減事業区市町村立学校区市町村区市町村が実施する保護者への支援額学校給食費の負担軽減【政策の柱2】区市町村負担(1/2)子育て家庭に寄り添い、子供の育ちを支える環境を充実都立学校給食費負担軽減事業都立学校【政策の柱3】私立高校等の授業料を実質無償化(所得制限なし)都立の高等学校等の授業料を実質無償化(所得制限なし)「東京型教育モデル」により、教育の質を向上<私立高校等の授業料実質無償化に関する国と都の補助額>私立高等学校等特別奨学金補助都立高等学校等の授業料実質無償化都490,000円国396,000円【政策の柱4】都371,200円都94,000円多様な主体と連携し、子供の笑顔を育むアクションを展開⇒都内全ての区市町村で学校給食費を無償化!(2025年1月~)*区市町村が保護者に対し支援する額の1/2を補助*上限額:一食当たりの都内平均給食費単価※国の方策が講じられるまでの間、都が支援※市町村については7/8相当まで支援【対象】都内に居住し、都立学校に通う生徒の保護者等【対象】都内に居住し、私立高等学校等に通う生徒の保護者 ※都外の学校も対象【補助上限額】年490,000円(補助上限額の範囲内で在学校の授業料が上限)※都立高等学校(全日制・定時制・通信制)、都立中等教育学校の後期課程及び都立特別支援学校の高等部年収目安約910万円以上約910万円未満約590万円未満国118,800円今後のアクション教育支援

元のページ  ../index.html#173

このブックを見る