こども未来アクション2025 本編
16/204

•家に部屋がなく勉強スペースない(高校生@児童館)•母に指示されず自由でいられる(小学生@プレーパーク)•なんでも規制されるから、そうじゃない場所がほしい(中学生@児童養護施設)•避難できるような場所がここ(高校生@ユースセンター)•子供や保護者が気軽に立ち寄れる地域の「居場所」を創設する区市町村を支援•子供への学習支援や食事提供など、地域全体で子供や家庭を支援する環境を整備•地域の見守り機能を一層強化できるよう、•子供の意見を踏まえた遊び場等を整•「学び」「居場所」「相談場所」「インク•地域の子供たちへの食事や交流の場をほしい(高校生)【とうきょう こどもアンケート】「居場所の数」と「子供の幸福度」の関係 (クロス集計)【子供の居場所におけるヒアリング】【出前授業】•静かに勉強できる施設やいつでも遊べる場所を学校の近くに作ってほしい(小学生)•学生が自由に使える場所がほしい(高校生)•図書館とか以外にも、学生が無料で勉強できる場所がほしい。それを知る機会も子供の意見子供のエビデンス◆子供の居場所創設事業◆子供食堂推進事業提供する子供食堂の取組を支援子供食堂スタッフのスキルアップを促進◆子供の意見を反映した遊び場づくりの推進(子供の遊び場等整備事業)備する区市町村を支援ルーシブ」の機能も有する遊び場を優先的に採択今後のアクション居場所に関する調査結果

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る