◼掲載コンテンツ◼「高校生いじめ防止協議会」の仕組み•いじめに関するストーリー(短編漫画)•SNSに関するストーリー(短編漫画)•相談先リンク集•生活指導ポータルへのリンクなど【政策の柱1】誰一人取り残さない視点から、子供へのサポートを強化①いじめ問題の当事者である子供たちが、自分たち・学校・社会に対して必要な取組を考え、東京都教育委員会(以下、都教育委員会)いじめ問題対策委員会へ提案②提案を受けた都教育委員会いじめ問題対策委員会は、答申の参考とするとともに、都教育委員会は答申を受け、施策を実行いじめ対策①取組提案【政策の柱2】いじめ問題対策委員会子育て家庭に寄り添い、子供の育ちを支える環境を充実教育委員会②施策実行【政策の柱3】「東京型教育モデル」により、教育の質を向上【政策の柱4】多様な主体と連携し、子供の笑顔を育むアクションを展開子供自身が、いじめ問題について考え行動できるようにするための取組の一つとして「高校生いじめ防止協議会」を設置高校生いじめ等防止のスマートフォン用アプリ・情報サイト「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」による意識啓発を推進今後のアクション「高校生いじめ防止協議会」の開催SNSを活用した情報発信
元のページ ../index.html#159