こども未来アクション2025 本編
10/204

調査対象様々な環境下にある子供の意見を聴くため、子供の居場所に足を運び、自由な意見や生の声を聴取目的未就学小学低小学高中高生手法調査数【ヒアリング人数(施設別)】児童館ユースセンター47人子供劇場プレーパーク60人学習支援拠点22人日本語教室学童クラブ子供食堂67人フリースクール32人【ヒアリング内容】悩みの相談、学習環境、遊び場・居場所等83人フリースペース53人放課後等デイサービス22人59人各種支援団体27人直接聴取500人程度22人児童養護施設計19人27人540人学校という日常的な空間で、子供の自由な意見を引き出す直接聴取10~100人程度/回【実施規模】小学校・中学校・高校の児童・生徒計1,000人程度※人数は年度末までの見込【実施時期】通年(テーマ等により異なる)【実施テーマ】「こども未来アクション」「東京都こどもホームページ」等【未来の東京】・政策企画局・8月25日(日)16人参加【東京2025世界陸上】・生活文化スポーツ局・8月20日(火)18人参加【多摩都市モノレール延伸部のまちづくり】・都市整備局・8月23日(金)19人参加実施概要(2024)子供の居場所におけるヒアリング子供の意見を聴いて施策に反映する取組出前授業各局の子供へのヒアリングを子供政策連携室が伴走支援直接聴取20人程度/回こどもワークショップ子供の意見を聴く取組一覧

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る