こども未来アクション2024 まるわかり版
9/20

英語のスピーキング、もっとやってほしい(中学生)違う国の人と関われる授業がもっとあると良いと思う(中学生)英語を使って仕事をしたい。海外で働きたい(高校生)親は日本語の発音が分からないので通訳するのが大変(小学生)日本語が上手じゃないので話すのが恥ずかしい(小学生)生きた英語を身に付け、コミュニケーション能力を伸ばす教育(疑似留学体験や交流イベント、海外派遣等)を充実させていきます。日本語を母語としない子供が集い、学習・相談・交流ができる地域の居場所を増やしていきます。学校生活に馴染めず生きづらさを抱える子供が自分らしくありのままで成長できるよう、学校外の多様な学び・居場所づくりをサポートしていきます。都立・私立の高校等の授業料の実質無償化の対象から所得制限をなくすほか、都立大等においても、所得制限を撤廃し、授業料を実質無償化します。海外で活躍したり、日本国内でも外国人の方と話ができるように、英語などの外国語を話せるようになりたい(小学生)日本語が分からないので学校でも1人になってる(高校生)日本語で困っていると日本語教室の先生が優しく教えてくれる(中学生)親にお金のこと言いにくい。塾に行かず、国公立を目指す(高校生)学校に行けなくても学べるように、学校でないところにもお金をかけて(高校生相当)親に学費を出してもらえない。卒業して自分で働いて学校行く(高校生)公立落ちたら進学できない。進路はお金で決まる(中学生)学校とフリースクールの、どちらが上とかではなく、自分に合っているところを選べるというシステムになるといい(高校生相当)学校が嫌でここ(フリースクール)に来た。ここでは自分のペースで勉強できる(小学生)ここ(フリースクール)は、一人ひとりに合わせてくれる。自分で決めた目標に取り組める(中学生)今後のアクション学習環境に関する声<実際の発言に基づいて記載>

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る