保護者の付添い期間短縮②調整②調整④①③ビルクリーニングコース食品コース【民間教育機関】【生徒】オンデマンド講座IT知識・プログラミングスキル習得海外派遣交流促進留学生受入【教員】【企業】【研究所】視察・意見交換教員の知識・技術の向上•都立知的障害特別支援学校高等部では、普通科に加えて、就業技術科と職能開発科を設置しています。•生徒や保護者等を対象とした合同相談会の充実や、パンフレット等の作成を通じて、進路選択を支援していきます。•都立特別支援学校では、入学の日から学校が児童に医療的ケアを実施する日まで、医療的ケア児には保護者の付添いが必要となっています。•この付添い期間を短縮するため、就学前に医療的ケアに携わり、手技の経験が豊富な訪問看護師等が、児童の入学後に学校看護師に対して、手技を円滑に引き継ぎます。【これまで】児童・保護者引き継ぐ手技も多く、学校での実施までに時間がかかる特別な支援を必要とする児童・生徒に対する教育の充実特別な支援を必要とする生徒の進路選択を支援します医療的ケア児の保護者付き添い期間を短縮します学校看護師【2024年度から】訪問看護師・医師学校現場でのデジタル教育の推進グローバルに活躍できる人材の育成医療的ケアの手技の引継ぎに看護師などの医療職を追加主な重点アクション実践的なデジタルスキルの習得支援工科高校で先端的・実践的な知識・技術に触れる機会を創出するなど、DXを活用できる力の素地を育んでいきます国際交流プログラム(都立学校・都内公立学校対象)を通じて、海外を視野に入れたキャリア形成などを後押ししていきます①都立学校生の海外派遣海外の高校生との交流や、現地の大学・企業訪問などを実施②国際交流促進の支援様々な国の学校とやり取りし、訪問や受入交流事業の開拓などを実施③留学生の受入れ(都立学校)海外からの留学生を受け入れ、学校での国際交流機会を創出④国際交流の促進オンラインを活用した異文化交流など、学校における多様な交流活動を推進工業科教員の先端技術研究事業詳細は本編P.197政策の柱3「東京型教育モデル」により、教育の質を向上○変化の激しい時代において、DXも活用しながら、誰一人取り残さず、一人ひとりの学び・挑戦を支援していきます。
元のページ ../index.html#18