こども未来アクション2024 まるわかり版
10/20

ここ(ユースセンター)では子供の意見が取り入れられる。こういう所が広まってほしい(高校生)近所の公園がボール禁止になった。遊ぶ場所なのにボールで遊べない(中学生)禁止が多い。プレーパークみたいな公園が増えてほしい(中学生)子供の意見を踏まえながら、プレーパークやボール遊び場などを整備する区市町村の取組に対する支援を、更に進めていきます。子供の身近な場所で多様な遊びを経験できるイベントを実施し、自由工作や穴掘り、たき火体験、水遊び、むかし遊びなど多種多様な遊び体験の機会をつくるとともに、子供の「遊び」に対する地域社会への理解を促進していきます。放課後や週末などに小学校等を活用して、安全・安心な子供の活動拠点(居場所)を設置する取組を進めていきます。子供の学習支援や食事提供など、子供が気軽に立ち寄れる地域の居場所づくりを行う区市町村を支援していきます。公園を新しくするとき大人の意見ばかり聴いて、子供の意見がなかった(中学生)家の近くにあればもっと色々な体験ができるので、自然がある池や緑地、公園がほしい(小学生)ボール遊び禁止の公園でなくても、うるさいと怒られる(中学生)中高生だけの場がない(高校生)同じ学年の人だけでなく、他の学年の人などとも遊べる場所がほしい(小学生)ここ(子供食堂)がなくなったら居場所がなくなる。高校生になっても来たい(中学生)車いすの人とも一緒に遊べる誰でもOKな公園がほしい(小学生)大人にプライベートなことも話せる安心な居場所がほしい(小学生)有料の体育館やファミレスに行っている子もいるが、自分たちはお金がない(中学生)外が暑い時に、運動ができて涼しい屋内の場所があればいいと思う(小学生)今後のアクション遊び場・居場所に関する声<実際の発言に基づいて記載>子供の声や思いを今後のアクションへつなげていきます

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る