こども未来アクション2024
89/340

12拡2子育てひろば2023年度から先行実施地域団体・NPO・民間事業者等見守り+育児支援品の提供一緒に行く話を聴く地域団体・NPO等・・・・・・・・・・・・子育てに関する日常的な不安や悩みに寄り添う地域の支援体制を構築・・・・・・・・・・・・支援体制の構築に取り組む区市町村を対象とした補助を創設特に不安が生じやすい0歳児家庭に対して、全戸への定期訪問等による見守りを重点的に実施地域団体、NPO、民間事業者等の多様な担い手により、きめ細かな定期訪問や傾聴・協働のための支援体制を実現区市町村独自の育児支援事業との効果的な連携により、様々な地域の実情を踏まえた重層的な支援を展開【とうきょうママパパ応援事業】妊娠の届出をした全ての妊婦に保健師等による面接を行い、心身の状態や家庭状況、子育て支援ニーズ等を把握し、必要に応じて支援プランを作成の上、きめ細かい支援を実施。また、面接を行った妊婦には育児パッケージを配布【東京都出産・子育て応援事業】子供を産み育てる家庭を応援・後押しするために、妊娠届出や出生届出を行った妊産婦等に対し、育児用品や子育て支援サービス等を提供するとともに、とうきょうママパパ応援事業と連動し、伴走型相談支援と経済的支援とを一体的に実施【018サポート】子供一人ひとりの成長を等しく支えるため、0歳から18歳までの全ての子供に月額5,000円を支給・・・・・・・・・・・・1・・・・・・・・・・・・定期訪問等による見守り子育ての孤独・孤立による不安や悩みを予防・解消傾聴・協働による伴走支援乳幼児期の子育ち今後のアクション人とのリアルな“つながり”相談、アウトリーチ、経済的支援等による切れ目のない子育て応援子育ての子育てのつながりつながり子育て家庭を見守り・寄り添う、アウトリーチ型支援を充実(ファミリー・アテンダント/子供政策連携室)妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援を展開(とうきょうママパパ応援事業、東京都出産・子育て応援事業、018サポート/福祉局)大田区、豊島区、江戸川区、日野市遊びの推進子育て家庭へのきめ細かな見守りを実現事故から守るヤングケアラー日本語を母語としない子供地域における子育て支援力を強化重層的アウトリーチユースヘルスケア学齢期の子育ち

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る