乳幼児期の乳幼児期の子育ち子育ち保護者の感想・集団生活を経験させたかった。園に通うことで、子供が新しいことに取り組む機会が増えた。・一時的なスポット利用ではなく、定期的に同じ園に通うので、少しずつ慣れることができた。・人見知りだったが、親と離れても園で楽しく過ごせるようになった。・少しずつ周りの友達を思いやる姿が見られるようになった。・子供が園に通っている間は、家事をまとめて行ったり、ゆったり過ごしたり、今までできなかったことをしたり、自分の時間が取れて育児の負担が軽減された。・周りに育児の悩みを相談できる人がいなかったが、通園をきっかけに、園で相談できるようになった。2024年度の方向性実施園を拡大し、定期預かりを希望する全ての家庭が利用できるよう、取組を進めていきます。運営費の医療的ケア児の子育てのつながり遊びの推進子育て家庭の多様なニーズに寄り添いながら、事故から守るヤングケアラー日本語を母語としない子供ユースヘルスケア学齢期の子育ち都内15自治体において、認可保育所、認証保育所、幼稚園等の様々な施設を活用しながら、保護者の就労等の有無にかかわらず、普段幼稚園や保育所に通っていない未就園児を対象に、定期的に預かる取組を開始しました。多様な他者との関わりの機会の創出事業2023年度の取組成果充実これまでのアクション・子供の意見反映等の取組第二子以降の無償化障害児等の受入支援受入支援
元のページ ../index.html#85