こどもスマイルムーブメント○「子供の笑顔のために真に求められるものは何か」という視点や、社会全体で子供の遊びや学びを支えるという観点など、福祉や教育等の行政分野を超えた幅広い視点に立って、テーマを設定2020.9.232020.12.182021.2.122021.5.262021.11.17第1回第2回第3回第4回第5回開催実績政策・施策への反映状況○こども未来会議での議論が政策や施策に反映され、具体的な取組として実践こども向け予算書子供が笑顔で子育てが楽しいと思える社会の実現に向けて~新型コロナウイルスがもたらした変化と課題を踏まえて~世界の少子化対策・子供子育て支援~エビデンスに基づいた少子化対策・「子供の笑顔」につながる子供子育て支援のあり方~子供を育む環境・まちづくり~子供の目線に立った居場所・遊び場~子供一人ひとりの「伸びる・育つ」を育む~子供一人ひとりに着目した学び・非認知能力を育む教育~「子供を大切にする」社会に向けた気運醸成~生命科学的視点からの子育てのあり方について・子供、子育てに寛容な社会の実現に向けて~2022.6.282022.11.242023.3.272023.6.26ありのままの多様な子供を育む学び・居場所のあり方2023.12.25東京の子供政策に対する国際的視点からの期待第6回第7回第8回第9回第10回東京都の子供政策の総合的推進について~子供政策連携室が果たすべき役割~政策分野の垣根を超えた発想での新しい子供政策~「福祉」「教育」などの従来の枠組みを超えて~「こどもにやさしい東京」の実現に向けた取組と発信~「東京都こども基本条例」ハンドブックの編集を通じて~「遊び」の推進乳幼児期の子育ち東京都こどもホームページフリースクール
元のページ ../index.html#65