こども未来アクション2024
64/340

(2024年1月現在、五十音順、敬称略)○「子供が笑顔で子育てが楽しいと思える社会」の実現に向けて、従来の枠組みに捉われない幅広い視点で、先進的な子供政策の方向性を議論・発信秋田喜代美学習院大学文学部教授、東京大学名誉教授池本美香株式会社日本総合研究所調査部上席主任研究員石山アンジュ一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事大空幸星特定非営利活動法人あなたのいばしょ理事長大谷美紀子国連子どもの権利委員会委員、弁護士小林よしひさ松田恵示東京学芸大学理事・副学長一般社団法人PublicMeetsInnovation代表理事タレント(NHK「おかあさんといっしょ」第11代目体操のお兄さん)こども未来会議における議論都の子供政策に反映し、バージョンアップ都の子供政策に反映し、バージョンアップ子供政策の有識者やミレニアル・Z世代のNPO代表等が参画こども未来会議の委員✔「子供の笑顔」の視点から議論✔「子供の笑顔」の視点から議論✔福祉・教育等、従来の枠組みに捉われない議論✔福祉・教育等、従来の枠組みに捉われない議論✔海外等の先進事例を踏まえ、エビデンスに基づいた議論✔海外等の先進事例を踏まえ、エビデンスに基づいた議論✔「子供との対話」を通じた子供の目線に立った議論✔「子供との対話」を通じた子供の目線に立った議論こども未来会議での議論をこども未来会議での議論をこども未来会議

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る