こども未来アクション2024
62/340

「世界こども東京会議(仮称)」の開催(子供政策連携室)海外の子供政策の先進都市等から実務責任者を招聘し、子供政策の課題や経験、解決のための方策を共有・議論するとともに、都市間ネットワークを構築することで、都における子供政策の質向上を図る。国際会議開催を通じて、都の子供政策を世界に発信し、国際社会におけるプレゼンスを高める。都市こども会議Child in the City World Conferenceヨーロッパ各都市が開催都市となり、隔年で開催される、子供政策の国際会議。世界中から子供政策の研究者や国・自治体関係者等が集まる。11回目を迎える2023年は、ベルギー・ブリュッセルで開催された。今年のテーマは「未来を創る」。子供の参画や子供にやさしい都市空間、子供の遊び場、多言語教育をはじめとする、海外の最新事例が紹介された。基調講演やプレゼンテーション、パネルディスカッション、視察などを通じて各国の子供政策を共有している。ブリュッセル関係者開会挨拶会場内で各国の子供政策ポスター展示新都市こども会議参加者東京都こども基本条例ハンドブック:海外での反応子どもの権利条約の締約国・地域の数は196。世界各国は子供の権利の実践に取り組んでいる。ヨーロッパ各国(アイルランド及びベルギー)において、「東京都こども基本条例ハンドブック」を紹介したところ、以下の点について好評だった。•多言語対応(英語・中国語・韓国語)•年齢・発達段階に応じた作成•ハンドブック内のイラストが、日本の漫画やアニメのようで可愛らしい。•音声コードの付与<東京都こども基本条例ハンドブック>海外で人気のページ例音声コード東京都こども基本条例今後のアクション

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る