こども未来アクション2024
60/340

こどもシンポジウム「TEENS SQUARE」(子供政策連携室)子供たちと日常的に接する大人への普及啓発(子供政策連携室)研修や出前講座等の地域レベルでの草の根的な対話を通じ、日常的に子供たちと接する教員、保育士、保護者等への条例理念の普及啓発を促進出前講座や地域活動を起点として、アーカイブ映像を広く発信することで他地域にも取組を拡散子供政策に関する先進都市の子供と都内の子供が一堂に会し、各都市における子供参画の取組等について意見交換等を実施都内の子供たちが国内外の子供政策に関する先進事例に触れる機会を創出するとともに、子供たちが自らの言葉で条例の理念を発信子供たちは、2024年度の国内シンポジウムを経て、2025年度の国際シンポジウムにも参加子供が主体となったポスターコンクール事業(子供政策連携室)小学生や就学前児童など、デジタルの広報が届きにくい世代に対しても訴求できるよう、ポスターコンクールを実施条例の理念をテーマに取り入れたポスターの「制作」、「選考」に子供自身が主体的に参画する機会を創出することにより、子供たちの条例理解を促進するとともに、条例の理念を実践普及啓発コンテンツを活用した広報(子供政策連携室)各普及啓発コンテンツのターゲットとする世代ごとに訴求力のあるチャネルを効果的に選択し、プッシュ型広報を展開プランニング、運用、検証のPDCAサイクルにより広報の効果を高め、条例の理念を社会全体に効果的に発信検証に当たっては、解析ツール等を用い、年齢・性別、地域、掲載媒体など、様々な観点からデータを分析し、分析したデータを基に、広報効果の高い広告媒体へ機動的に変更新新新新東京都こども基本条例今後のアクション

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る