3日常的に消毒をする習慣その他の内訳(多い順)・給食(昼食)時の会話・友達と過ごす時間・地域行事・体育館やジム等の利用人数や利用時間・部活動やクラブ等の活動時間や活動内容・地域の人等と接する機会・受験や就職活動の対面説明会、面接等・学校や塾における対面授業・その他8.3%8.2%7.2%4.1%3.5%3.0%1.2%1.1%0.5%その他旅行や外出の機会11.2%その他の内訳(多い順)・仕事の状況(収入、労働時間等) ・子供の部活動やクラブ等の活動時間や活動内容・出社する頻度・その他習慣化した子供のマスク着用10.2%同世代の子供を持つ親と接する機会15.2%7.3%5.5%3.4%2.1%その他家族での旅行・外出頻度18.0%その他の内訳(多い順)・同世代の子供を持つ親と接する機会・仕事の状況(収入、労働時間等)・子供の部活動やクラブ等の活動時間や活動内容・出社する頻度・その他習慣化した子供のマスク着用12.5%家族での旅行・外出頻度13.5%※出前授業の意見は抜粋(原文のとおり記載)7.6%7.0%5.4%2.6%1.3%その他園や学校の行事19.0%学校行事14.2%特にない23.3%習慣化したマスクの着用14.4%2【未就園児の保護者】特にない38.3%【幼稚園児、保育園児、小中高生の保護者】特にない31.1%出前授業を行った小学校の児童1学校行事が中止・縮小されていること•運動会など大きな行事を全学年でやって▶マスクの着用が個人の判断になった後も、 マスクを外しづらいと感じている子供がいる。▶早く戻ってほしいことは特にないと感じる中高生が多くいるものの、マスクを外しづらいことや中止・縮小されたままの学校行事については、まだ戻っていないと感じている子供もいる。その他には…・どこでも体温チェックが多く面倒に感じるのでそれが無くなって欲しいなどの声がありましたほしいマスクを外しづらいと感じる気持ち•気持ち的に、マスクをした方がいいと思ってしまうから、そこをコロナ禍前に戻したいその他には…・マスクやワクチンの話題で気まずくなったり、気を遣ったりしなければいけないことがなくなって欲しい・病院での面会制限をなくしてほしいなどの声がありました▶3割超の保護者が、早く戻ってほしいことは特にないと感じている。その他には…・コロナ禍でお客さんがこなくて無くなったお店などをできるだけもどしてほしい・コロナワクチンをうたないようになりたいなどの声がありました•手洗いをしっかりしているから消毒がいらない•めんどくさい中高生コロナ禍前の状態に早く戻ってほしいと思うこと保護者
元のページ ../index.html#45