こども未来アクション2024
44/340

その他の内訳(多い順)・旅行や外出の頻度・特にない・給食(昼食)時の会話・体育館やジム等の利用人数や利用時間・地域行事・学校や塾における対面授業・地域の人等と接する機会・その他・受験や就職活動の対面説明会、面接等マスク着用が個人の判断になったこと7.7%部活動やクラブ等の活動時間や活動内容7.6%5.7%4.3%3.5%1.8%1.4%1.2%0.7%0.4%その他8.5%友達と過ごす時間14.4%その他の内訳(多い順)・子供の部活動やクラブ等の活動時間や活動内容・仕事の状況(収入、労働時間等)・出社する頻度・その他子供のマスク着用が個人の判断になったこと13.3%4.7%3.3%2.9%1.3%その他特にない12.6%その他の内訳(多い順)・特にない・仕事の状況(収入、労働時間等)・同世代の子供を持つ親と接する機会・出社する頻度・その他子供のマスク着用が個人の判断になったこと9.5%子供の部活動やクラブ等の活動時間や活動内容▶幼稚園児・保育園児、小中学生の保護者は、園や学校の行事が戻ってよかったと感じている割合が高い。11.6%※出前授業での意見は抜粋(原文のとおり記載)8.5%3.8%3.1%1.4%0.6%その他などの声がありました▶出前授業を行った小学校では、マスクを外せるようになってよかったとの声が最も多かった。中高生▶中高生については、学校行事が戻ってよかったと感じている割合が最も高い。その他には…・野球場で声出し応援ができる喜び・机の周りにシールドをしていてそれが邪魔だったので、一律無しになったことなどの声がありました学校行事42.7%同世代の子供を持つ親と接する機会15.1%【未就園児の保護者】家族での旅行・外出頻度46.8%3【幼稚園児、保育園児、小中高生の保護者】家族での旅行・外出頻度18.6%園や学校の行事43.0%出前授業を行った小学校の児童1マスクを外せるようになったこと•息苦しくない•友達の表情がわかりやすい4地域行事やイベントが再開されたこと•友達との思い出が作れる•一つの大きなイベントだから、大切にしたい2外出や外で遊べるようになったこと▶在宅子育て家庭(未就園児の保護者)に•たのしいし、できなきゃストレスたまるから!•家の中であそんでいてつまんなかったついては、家族での外出機会や同世代の子供を持つ親とのつながりが戻ってよかったと感じている割合が高い。その他には…・世の中のピリピリとした感じが収まったこと・友人と気兼ねなく会えることその他には…・オンライン授業だとやる気がなくなっちゃうから、普通の授業にもどってよかった・サッカーで声出しありになったこと・毎朝ねつをはかんなくてもいいなどの声がありました給食時に会話できるようになったこと•そっちの方が給食の時間が楽しい!!•みんなとコミュニケーションを取れるようになり友達が増えたコロナ禍前の状態に戻ってよかったと思うこと保護者コロナ禍を経験した子供・保護者の声【出前授業・SNSアンケート】

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る