こども未来アクション2024
43/340

概要対象小学生中高生保護者出前授業2023年11月21日、調布市立上ノ原小学校の児童を対象に、「コロナ禍を経験したあなたの声をきかせてください!」をテーマにした出前授業を実施しました。この先の未来を笑顔で過ごすために、コロナと向き合ってきた子供たちが思っていることについて話し合いました。(1)コロナ禍前の状態に…①戻ってよかったこと②まだ戻っていないので早く戻ってほしいこと③まだ戻っていないけれど今のままでよいこと手法出前授業SNSアンケート都内在住・在学の13歳から18歳までの中高生※に対してSNSを活用した匿名型アンケートを実施SNSアンケート都内在住で、未就園児から高校生までの子供がいる保護者に対してSNSを活用した匿名型アンケートを実施※高校生には、高校生年齢相当の子供を含む。Q2.コロナ禍で変化したことのうち、コロナ禍前の状態に早く戻ってほしいと思うことはなんですか。【中高生】詳細Q4.今後、同じような感染症の流行が起きた場合に、子育てをしていくうえで、サポートや子育て環境などについて「こうだったらいいな」と思うことを教えてください。2023年5月にコロナの感染症法上の位置付けが5類に移行し、生活はコロナ禍前の状態に戻ってきています。○コロナ禍を過ごしてきた子供や保護者が、ポストコロナを迎えた今、何を感じているのか、出前授業やSNSアンケートを活用して聴き取りました。▶同じテーマについて、出前授業とSNSアンケートを活用して意見聴取を実施人数156人5,000人5,000人(2)この先同じようなことが起こったとき、「大人たちにしてほしいこと」SNSアンケート【設問内容】Q1.コロナ禍前の状態に戻ってよかったと思うことはなんですか。Q4.もし今後同じように感染症が流行した場合に、あなたがコロナ禍で困ったな、嫌だなと感じたことが再び起きないように、大人にどのようなことをしてほしいですか。※大人とは、あなたの身の回りの大人や行政(東京都など)のことと考えてください。Q1~3は選択式(単一回答)、Q4は自由記述調布市立上ノ原小学校の6年生に出前授業を実施し意見聴取【調査期間】中高生:2023年12月5日~12月14日保護者:2023年12月1日~12月8日Q3.コロナ禍で変化したことのうち、このままコロナ禍前の状態に戻らなくてよいと思うことはなんですか。▲グループワークの様子Q4については、中高生と保護者で設問内容を変えています。【保護者】▲発表の様子コロナ禍を経験した子供・保護者の声【出前授業・SNSアンケート】○新型コロナウイルス感染症の流行により、学校の休校や外出の自粛など子供の生活や子育てに大きな変化が起きましたが、

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る